迷惑メール対策を、かなり厳しく設定し直した。
普通のメアドからも、届かない場合が増えると思う。
届いてないと思われる場合は、どうにかして連絡を(^_^;)。
メールアドレスの最後が「facebookmail.com」で終わるヤツの3通目が届いたので、「facebookmail.com」を含むメアドから送られてきた物を受信拒否する設定にした。
また違うパターンも来るんだろうな。
受信拒否条件で「.info」と「.biz」と「.mobi」と「.net」が差出人に含まれる物を拒否する設定にしているので、PCへのスパムメールはかなり少なくなった。
「.info」と「.net」は受け取りたいメールがいくつかあるので、優先順位を上にして@以下が差出人に含まれる物を個別に受信する設定にしている。
あとは、Receivedに含まれるヤツで拒否設定とかしている。
送信元メアドがコロコロ変わっても、Receivedの中に変わらない物があったりするのである。
大金あげるよ詐欺メールが、パッタリ来なくなった。
違うのは来てるけど。
今朝は、豪華賞品プレゼント詐欺パターンのが来てた。
これも、よくありすぎるパターンだな。
こっちは、同じメアドから送られてきてるのに全く止まらない。
あっちのブログを見てもらえばわかるが、毎日届いている。
もしかして、ソフトバンクは私の通報を無視してるのか。
ソフトバンクに迷惑メールを通報しても無駄なのかと思ってしまうくらい、迷惑メールが止まらないな。
あっちのブログを見てもらえばわかるが、Ozoneとかはとんでもない量のメールを転送してるのに、全く止まってない。
ソフトバンクは何をやってるんだろう。
何もやってないのかな。
Ozoneからの迷惑メールには、支払いにビットキャッシュだけでなくEdyも使えると書いてあった。
この2つは、審査が甘いのかな。