©ひょうすべ
 

  • うちわのお部屋
    ライフメディアへ無料登録
    たわごと」・「こうさぎ(BlogPet)専用」・「ブログパーツ置き場」は、全ページリンクフリー。連絡無しで勝手にリンクOK。
    動画・画像(イラスト・写真など)・文章の複製などは、一部分でも不許可
  • なつゲー猫写真
  • 楽天市場関連リンク

« なんと | トップページ | 宮崎地鶏の炭火焼きといえば »

宮崎・地鶏・炭火焼&宮崎牛他

「宮崎・地鶏・炭火焼」を楽天市場で検索してみた。やはり、「東国原知事」という言葉が説明に入ってる物があるなぁ。イラスト入りのもあるし。ま、宮崎県の地鶏の炭火焼が有名になるのは、いいことかもしれないな。あまり売れすぎて、宮崎の地鶏が品切れになったりするとイヤだけど。
うちの場合はパック入の物じゃなく、わりと近所の店のお持ち帰りを買ってきて食べたりする。焼きたてなので、美味しいのである。パック入のも買うけど。そういえば、地頭鶏(じとっこ)は食べたことがないな(^_^;)。
宮崎県といえば宮崎牛も東国原県知事が宣伝してたような。あと、マンゴー太陽のタマゴ)とか日向夏とかも。
楽天市場で、「宮崎産 or 宮崎県産」を検索しても、けっこう商品がヒットする。今は、通販で宮崎県の品物が全国で購入できるんだなぁ。
できれば宮崎から出店しているショップで買って欲しいけど、買う時には近いところを選ぶのかな。

宮崎の食品類が、この売上ランキングに入って欲しいな。飲み物の方は無理だろうけど。「ワイン」のランキング宮崎のワインとか・・・・・無理だな。

追記
Googleで「地鶏 炭火焼 宮崎」を検索すると、関連検索に「地鶏 炭火焼 宮崎 とんねるず」と表示される。
番組で紹介したのかな?
あと、「調理方法」とかも検索されてるみたいだな。
やはり「宮崎・地鶏・炭火焼」と「宮崎・地鶏・炭火焼き」では検索結果が違うようだなぁ。「宮崎地鶏」と「宮崎の地鶏」でも変わるみたいだし。もう少し賢く検索してくれたらいいのに。

« なんと | トップページ | 宮崎地鶏の炭火焼きといえば »

説明のようなもの